曲がりシッポの別館

冴えないおやじのだらだらブログ

キャンプ場独り占めだけど、失敗ばかりなキャンプツーリング

今年は春先に天候不順と体調不良、夏は猛暑でキャンプツーリングが出来ていませんでしたが、今週今年初のキャンプツーリングに行ってきました。

とはいえ、体調は微妙でとても疲れているため、行きたかった奈良のキャンプ場は諦めて近場で探すことにとなったら、丁度昨年行ったSecret Fortさんが休場明けで予約が可能になっていたので行くことに。

月曜と言うことで期待していったのですが、期待通り予約者は私一人。

平日とは言え、かなり評価の高いキャンプ場なので、夏場お休みしていたから予約可能になっているのを知らなかった人も多かったのかもしれませんね。

前日雨が降って泥濘んでいるかと心配していきましたが、芝なので心配するほどではありませんでした。行って良かった。

ただ、風が強くて、油断すると色んな物が飛んで行ってしまう。椅子なんて簡単にひっくり返るしで設営に手間取りました。

風が強いので焚き火台はテントから離して、椅子と一緒に日陰になるところに設置し、逆にテントはそれまで日が照っていたであろう少しでも乾いている場所にとキャンプ場を独り占めしている特権でど真ん中に設営することにw

 

前室の巻き上げ、漸くまともに巻き上げられるようになりました(汗

今回はコットを置いて来たので初の地べたです(子供の頃のは除く)。

冬や砂利な地面じゃなきゃ、軽量化が優先ですかね。

で、焚き火を始めて肉を焼く段になって金網が無い事に気が付くorz

これは、焚き火台にある横棒と100均のテフロンシートでなんとか誤魔化すことに成功。ただ、もっとやばい忘れ物をしていることにこの後気が付くことに(ぉ

風で、テフロンシートなんて一瞬で吹き飛ぶので焚き付け用の木を押さえに使っています。


クーラーバッグを使って肉と野菜以外にビールも持ってきました。保冷剤とかいるから意外と入れられないというか保冷剤入れすぎだったか?

さて、一人きりということで、音楽をかけたりと好き放題できてこれで3000円なら安すぎですよね。

PCX用純正ロングスクリーンの美しさよ。

さあ、日も暮れて飲んでばかりもいられないので、コーヒーでも入れようかとガスコンロを使おうとするとカセットボンベが無い!探すも無い!

ええっ、朝バッグを開けたときあったじゃんと思い起こすと、バッグにテントが入っていたのでそれを抜いてバイクのシート下に入れ、代わりに寝袋を入れたのですが、その作業中に抜いてどこかに置き忘れてきたと・・・ うわあああ

急いで、3合メスティンに入れていたパックご飯とカレーを炊く為に焚き火台に設置、あと、水も湧かすためにクッカーに入れて焚き火台に置きます。

けど、もう薪も少なく火力が・・・

ぐつぐつと煮え立つて感じじゃ無かったですが、時間をかけたらどうにか食べられる状態になってくれました。

まあ、まだ薪を追加購入できる時間だったのですが、それよりカセットボンベを忘れたショックで気が回りませんでした(汗

この日は、自賠責証明書を持つのを忘れて、出発して直ぐの角で気が付き戻るなんて事もしていて、忘れ物が多すぎて「マジのぼけ老人かよ・・・」ってセルフ突っ込みな愚痴を連発することに。

話は戻りますが、ダイソーの3合メスティンって良いですね。

これにパックご飯と箱から出したレトルトカレーを入れて持ってこれるし、その状態に水を入れて沸騰させれば調理できます。蓋は皿代わりに十分な大きさでパックご飯の容器のまま上にカレーをかけてなんて気を遣うこともなく食べられます。

あと、袋麺を作る場合も麺を割らなくても出来ますしね。

3つとも入れてみると袋麺がちょっと出ますが、麺を割らずに蓋はできました。まあ、袋麺は省いて1合メスティンに収納出来る鉄板とか入れておくのが無難かも。

これにコンロを収納できないけど、クッカーより使い道があるようで、収納の関係で次回からクッカーは除外するかも知れません。

夜中に目が覚めて、アンドロメダ銀河を探しますが、満月の明るさが邪魔をして見つけることができませんでした。オリオン座は綺麗に見えて、せめて双眼鏡でも持ってくるんだったと後悔することしきり。

夜は強風が木々を揺らすのか土砂降りの様な音が聞こえますが、テントにパラパラと降らないので風のいたずらかと安堵します。あと、鹿の鳴き声だと思いますが獣の鳴き声がしょっちゅうして、昨年は聞こえなかったのにと不思議に思いましたが、繁殖期なんでしょうか?

いつもの事ながら余り寝られなかったので、早々に撤収の準備をし、8時過ぎにキャンプ場を後にしました。

カセットコンロが使えないからコーヒーも入れられないしね・・・

さあ、朝の8時から営業しているうどん屋さんに向かいますが、Googleマップ先生は今日は定休日やで、止めときなって警告してくれます。

何言っているんだ、ホームページに月曜定休日って書いてあるだけで火曜日は営業と無視して行きますが、Googleマップ先生が正しくてお休みでしたorz

ぶっころ違い。

ぶっころうどん・・・

仕方が無いので、176号線に戻り、沿線の名物スポットに向かいます。

過積載で逮捕!

じゃなくて、

案山子というかマネキン。

知らなかったら、思わずブレーキを握って減速しちゃいますねw

そんなこんなで、無事に帰宅し、テントやグランドシート等を干しました。

あと、PCXでのシートバッグの積載ですが、

シートバッグの固定用ベルトのプラスチック部分があたるので、100均Seriaのコーナーガードテープを養生テープで貼り付けています。

以前は養生テープを2重にしたりしていたのですが、こっちのが安心してテンションをかけられます。

自分と同じ方法で固定している人がどれだけいるか解りませんが、参考になれば。

あと、ステップの方も以前とは違うやり方でクリップが外れないようにしていますが、それはいずれ又。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

皆様、ご安全に。