曲がりシッポの別館

冴えないおやじのだらだらブログ

宮島ツーリング、こんなはずじゃ・・・

6月2日、翌日も休みを取って連休にしていたので、まず厳島神社大和ミュージアムに行って、快活CLUBに泊まってから尾道鞆の浦、出来たら倉敷もと大雑把な計画で出発しました。

岡山県の福石PAで、本日2回目の休憩。

今年に入ってからのツーリングで、高速道路上で睡魔に襲われた反省から1時間毎に休憩を取ってみました。

福山SAでランチ。尾道ラーメンを頂きます。

駐輪場が一杯だったので障害者スペースの邪魔にならないように脇に駐輪。
これ、駐輪場が一杯なら自動車のスペースにバイクを駐めても良いのですよね?

軽自動車と同じ料金で道を走っているわけだし、協力しようにも出来ないケースだし。

今回、行きは駐輪場が一杯の所が多かったです。

駐めるところが無いので私の斜め後ろに駐めていた人と「出れますか?どけますね」、「ちっこいから大丈夫ですが、高いバイクに当てるといけないのでお願いします」なんて会話をしたりしました。

宮島に到着。ただ、この時点で2時を過ぎていました。

流石に休憩を取り過ぎました・・・

バイクを駐めて、フェリー乗り場に。

バイクは下調べで有料駐輪場があるって所に入ろうとしたら、係の人に道を挟んだ公園の裏の無料駐輪場を案内されてそこに駐めました(汗

フェリーはJRと宮島松大汽船の2社が運行していて、ICOCAが使えるのでJRにしましたが、宮島松大汽船の方が運行間隔が短いのでそちらの方が良かったか?

ただ、ちょっとだけJRの方が厳島神社寄りにフェリー乗り場があるので、どちらが良いのかはその時の出発時間次第かと。

何か、フェストゥム諸星大二郎の漫画に出てきそうな足だな等と不謹慎な事を思ったり。

平清盛像。

三重県の志摩にも平家の落人の里が点在していたりします。

南北朝の動乱時に南朝側で挙兵したのはいいが、伊勢湾で船が沈んで対岸の知多半島に流れ着いてそこに土着したとかいう話は情けないけど、何故か好きですw

人のしぶとさも良いし、無一文になると刀や鎧を失うと簡単には揃えられないし、船がないと故郷との距離も馬鹿にならないという現実も感じられて想像を巡らせると味わい深いです。

左の旅館の奥にアーケード商店街が連なっていたりと、一大観光地なんですね。

島なので、もっと狭いイメージでしたが全然違っていました。

帰りに通りましたが、牡蠣のテイクアウト商品が多くてビール欲しくなるから我慢と思いながら歩きましたよ(汗

今度来るときには、電車か宿を確保してから来るようにしたいですね。

まあ、当たり前ですが外国からの観光客が大勢来ていました。

当日は、「第29回宮島嚴島神社奉納 古武道演武大会」が開催されていました。
上は、宮崎の志誠館の演武。

これは、広島市内の居合いの流派の演武(道場名は、写真を拡大したら分かるだろうと思っていたら無理でしたorz)。
古武術、特に剣術は大好きなのでもっと見ていたかったのですが、後ろ髪を引かれる思いで後にします。

お隣にあった大願寺。

牡蠣同様、お店が一杯あった紅葉まんじゅう。
「紅葉まんじゅう!」と叫びそうになるのは世代ですねw

慌ただしく回って、宮島を後にします。
さあ、後は大和ミュージアムなんですが、入館時間まで残り1時間ほどになっていて、諦めることに。

直ぐに帰るかと思いましたが、快活CLUBに泊まってみたいという目的もあったので、個室のあるお店に向かいました。

今回のツーリングで、下道で走ったといえるのはこの間のみだったり。

着いたら、こんな感じでお隣のユニクロの駐車場を含め広々とした眺め。

バイクを駐めていたら道路から丸わかりで、夜中に車で横付けして簡単に持っていかれるなと思ったら怖くて入れませんでした。

こういう時に盗難率最上位にあるバイクっていうのは怖いですね。

まあ、どこかの市と違ってバイク窃盗団なんていうのは居ないと思いますが・・・

帰ってから調べると尾道の方に24時間営業のドラッグストアの隣にある店がありましたので、そっちならまだ使う気になったのになと後悔しました。

快活CLUB泊まれるなじゃなくて、バイクをどこに駐められるかとか周囲の環境も調べられる範囲で押さえておいた方がいいなと勉強になりました。

ということで、帰宅!
休憩一杯とっておいて良かった。

じゃねえよ・・・

福山SAで晩ご飯。

昼はここの下りだったなと思い出したり。

ここ、大阪王将マクドナルドがあってびっくりしました。

今回は持ってきたガムを噛みながら眠気も出ずに走りましたが、いやあ、疲れました。
あと、帰りの高速に乗って直ぐの登りの道で風に煽られて参りました。

登坂車線に逃げてトロトロ走っていたはずなのに、いつの間にか85km/h位に速度が戻っていたり、でも、隣からビュンビュン車が抜いていくので最初気が付きませんでしたよ。

流石に風に弱いのに参って、ニーグリップできてもう少し重いバイクが欲しくなったりして、ジクサーSF250とか良いですね(友人のジクサーSF150を見ているから尚更)。

車重158kgで軽い軽い、横風が怖いと言われるバイクですが、PCX160より25kg重く、ほぼ2割増しなんですよ(汗

お金があればGSX250Rが重くて良さそうなんですが、ジクサーSF250より更に高い。

しかし、バイクに復帰するときには、こんなに長距離ツーリングするつもりはなかったんですよね。まあ、年に1回は宿泊ツーリングで計600kmくらいとあとキャンツーしたいとかと漠然と思っていたら、まさかの距離がばw

今回走った、おおよそのルート。

ほとんどが高速道路です。まあ、高速道路を走るのは好きなんですけどね。

1日で683km走りました。

本当、このバイクでは無茶な距離でした。

降りたら足がふらついていました。

そうそう、宮島といえば、昔、新門司までフェリーで行って、山口市内のビジネスホテルに泊まって、宮島駅前のお店で名物の穴子丼を食べて、さあ、フェリー乗り場にってなったらバイクのキーが無い!

折りたたみのU字ロックがCB400SFのシート下にある縦長のスペースに丁度入るので使っていたのですが、そこにキーを刺したまま収納するという大ちょんぼ。

タウンページを調べて、上から電話をかけまくる作戦でどうにか鍵屋さんに来て頂いて難を逃れましたが、1時間半以上時間をロスしてしまい厳島神社に行くのを断念、当時の彼女(一人で旅行したってちょっと怒っている)と晩ご飯を食べる約束に間に合わせるために中国道をぶっとばした思い出があります。

あれが、人生で一番の巡航速度だったなあ(遠い目

そういう事もあって、今回の宮島ツーリングはリベンジマッチでしたが、最大の目的は達したとはいえなんとも微妙な結果になりました。

再度のリベンジを考えないとと旅の目標が一つ残りましたね。

やったー(おひ

しかし、あの時の鍵屋さん本当にありがとうございました。