曲がりシッポの別館

冴えないおやじのだらだらブログ

PCXの積載に一考、あと、堺まで走ってきました

PCX160(PCX125を含む)は、シート下の収納が大きいので個人的にこれとリュックがあれば一泊ツーリングなら問題無いと思うのですが、購入前にはキャンプツーリングとかもしたいなと思ったりしていたので(今も興味はあります)、ツーリングバッグをどう取り付けたらいいのか調べたりしていました。

PCXは街乗りメインの方が大半な印象で一部の方が本格的なツーリングをされているようですが、基本リアボックスを付けてって方がほとんど。

今のバイクはフックを取り付ける様になっていないのが大半ですが、PCXだと前側にツーリングバッグの固定ベルトを取り付ける場所が無いので自然とリアボックスになりがちなんですよね。

ADV160だとタンデムステップに隙間があってそこを通すって方法があるのですが、PCXは、そういうワイルド路線と違うのでボディとの一体感を醸し出すデザインなんですよね。

で、私はPCX160でメットインが可能なヘルメットを購入しているので、リアボックスをあえて付けたくないし、できれば無い方が格好良いし、ツーリングバッグだけにしたいと色々と調べると、YouTubeで、後ろは定番のMOTOFIZZ プレートフック3、前はタンデムステップに縛り付ける方法を紹介している方がいました。

タンデムステップ直はなと思ったので、私はパラコードを間にかますことに。

ワークマンのパラメイトロープを70cm程に切って、ダブルフィッシャーマンズノットで輪っかを作ります。

切り口をそのままにしておくとほつれてくるので、ライターで炙って固める必要があります。私はタバコを吸わないのと、今の部屋がオール電化なので100均で買ってきました(汗

実は上の写真は間違ったダブルフィッシャーマンズノットだったようですorz

分かりやすいやり方を紹介しているサイトを探していたら、間違って紹介しているサイトが多いよって正しいやり方と間違ったやり方を対比して下さっているサイトをみつけました。

案外間違いが多いダブルフィッシャーマン

輪をステップの根本に通します。

ステップを閉じるとこんな感じ。

これにツーリングバッグの固定用の紐を通せば前の2本が固定されるはず。

後ろは、今のほとんどのバイクでの定番なMOTOFIZZ プレートフック3。

これは、バイク購入前に買ってあって淡路ツーリングの前に取り付けました。

まだ、ツーリングバッグを買っていないので試していませんが、PCXでキャンプツーリングとかしたいけどツーリングバッグを簡単に取り付けられないの?って方の参考になれば嬉しいです。

 

実際に取り付けてみました。問題点もありましたので、試してみようって方はこちらも見ておいて下さい。

ヘンリービギンズ シートバッグBASIC LLを購入

 

さて、本日の本題はここまでですが、ちょっとネタが薄いのでちょうど堺市に3種盛肉丼を食べに行ったので、そのネタも載せますね。

肉丼を食べるだけに堺に行くのも時間がもったいないということで、バイクの駐輪場と同時に観光スポットを調べると堺市役所が大型バイクを含めたの駐輪場を設置していました。3時間200円と格安な上に事前予約が不要というのが良い。

で、そういや庁舎は堺市で場違いな高層建築だったなと調べると、ありました展望フォロアw

お店を調べたときに店の前にバイクを駐輪できるかよく分からなかったので、堺市役所に駐輪してから歩きました。

係の人にここに止めろと誘導された125cc以下のエリア。

空いているからかと思いましたが、125cc以下と勘違いされていた可能性が高いですね(汗

まあ、PCX125と車格は一緒ですからね。

デイトナのショートブーツを履いていましたが、歩くのにも全く問題無く到着。

まあ、座敷に通されたので着脱で苦労しましたけど(汗

そばも付けて税込み1100円也。

美味しく頂きました。

市役所に戻る前に、堺東駅前の商店街を10数年ぶりに歩いてみました。

Twitterでお見かけするヒカリゲームズ堺さんがありましたが、平日なので開店前でした。

堺東駅すぐに仁徳天皇陵があるのですが、行っても森があるなって感じらしいので、展望フロアからの眺めに期待しましたが、でかすぎ。

もっと高いところから見下ろさないとよく知る形には見えないようですね。

古墳が一杯です。

同じフロアで開催されていた、「さいとう・たかを劇画の世界2022」。

無料なのはいいけど、通路にトイレの入り口も見えるしどうなのこれ?

学生時代に行っていた食堂にゴルゴ13のコミックがあったので読んでいた程度の知識なので、もったいないなと思いながらざっと見で帰って来てしまいました・・・

今回も燃料系のレベルを点滅させながら帰って来て、近所のガソリンスタンドで給油しました。

今回は多めに入れましたが、7.2L程度とまだまだ走れそうですね。

針テラスを経て伊勢までツーリング

明日、1ヶ月点検だというのに慣らし運転も終わっていない可哀想な愛車(PCX160)。

というわけで、ツーリングを計画。

最初、快活CLUBで泊まることができるのを知り、夜中に高速に乗って静岡、そこから松本に向かい、ちょっと仮眠してから帰って来るという日帰り計画を考えていましたが、年考えろよおっさんと断念。

そういや、松本の快活CLUBを検索していたら丁度猟銃立てこもり事件で、お店がやんわりと休館のお断りを出していて、ああ、これ近くかと驚きました。

で、無難に関西のバイク乗りの聖地とか聞く針テラスに行き、体調次第で伊勢にお墓参りに行って帰ってくるとざっくりなプランで走り出しました。

こんなところでも赤福売っているのかと驚きました。

バイク乗りはまあまあ多かったですが、何故聖地なの?と思ったり。

で、今書きながら、ああ、下道を走ってくると楽しいのかと、その終点がここだとすると当然人も集まるかと思ったり。

どうなんでしょ(おひ

今回、下道で奈良に行って天理方面に南下するコースは疲れてしまいそう、それだと後の伊勢に行くプランが難しくなるのでと高速+西名阪で行きましたからね(汗。

で、体調も良かったので、そのまま伊勢に墓参りに行くことに。

前日、ロキソニンと筋弛緩剤を飲んで、腰に湿布を貼って寝た甲斐がありましたw

伊勢自動車道を久居で降りて、丁度ここで燃料計のメモリが最後の一つに。

ICを降りて直ぐにガソリンスタンドがあったのですが、丁度3車線の反対側の右レーンを走っていたので通過したところ、その後23号線沿いにガソリンスタンドが見当たらず、松阪市を通っている最中に点滅し始めてちょっとパニックに陥りましたw

幸いJAのガソリンスタンドがあったので助かりましたが、戻って市内に入ろうかと悩みました。警告するなら赤い部分かと思っていたのですが、最後のメモリ部分が点滅するのですね。

因みに、給油したのは6.25Lだったのでタンク容量が8.1LのPCX160だとまだ余裕だった? 機械が自動で止めた1回目で給油するのを止めたので実際はもう少し入ったでしょうけど、どうなんでしょう。

伊勢市内にあるお墓を参ったあとは、以前家族と行って凄く気に入った鰻屋さんに行ってきました。

着いたときには3台車が止まっていたのですが、丁度入れ替わりで私だけに。

この皮がパリパリと香ばしくて身がふわふわの鰻、本当に美味しいです。

正直、鰻をあてにビールを飲みたかった・・・

さて、お店を出た後は、折角だから伊勢神宮にお参りだけでもと内宮に行ったのですが、駐車場が車で一杯、一応空きはあったので誘導されたのですが、お参りするだけで速攻で帰るだけなのにと面倒になったので引き返してしまいました。

帰る途中にへんば餅のお店によってお餅を購入。

高校時代の友人曰く伊勢名物で一番、何個でも食べられるという話が思い出されます。

私は、これも美味しいけど、一番は七越ぱんじゅうでしたね。もうお店を閉めたので幻の名物ですが。

ぱんじゅうロスで彷徨える伊勢市民の為に類似品の店が幾つか出来ましたけど、私が買ったことのある店は、全然駄目でしたね(T-T)

今日一日で400km以上走って無事慣らし運転も終了しました。

相変わらず燃費も良いですね。

PCX、速度を上げて80km越えると燃費が落ちるとの事でしたが、高速道路だと巡航できるので相殺されて良い感じなんでしょうかね。

今回も左端を法定速度より若干(ここ大事)速い速度で走っているのに、バンバン抜かれまくりましたw

100kmじゃなくて80km区間なんですけどね(滝汗

因みに、行きで1台、帰りに2台、覆面パトカーに捕まっておりました。

皆様、お気を付けて。

 

ETCのテストも兼ねて淡路島ツーリング

表題通り、この水曜日に淡路島に行ってきました。

明石海峡大橋を渡って、ここから下道に。

洲本までは良いのですが、県道76号線が地獄。

この前の猪名川天文台ツーリングの登山道を思い出させる山道の連続でうんざり。

ただ、この道で復帰後初のヤエーを体験。

PCXだけど、こんな道、地元民でもあえて通らないでしょうからねえw

ヤエー?ただのピースサインじゃねえのっておじさん世代ですが、今はヤエーって言うらしいので素直に受け入れることに(汗

ヤエー、ありがとうございました。

山道が終わると、モンキーセンターに。

ところで、PCXのリアサスが段差を拾って衝撃を吸収しないって話、個人的に全然気になりませんね。

ただ、ここからの道はマンホールなどの段差が酷くて、ヒェーってなりました。

リアサスの情報は型式の違いもあるでしょうし、ロングセラーだし、排気量の違うケースもあるので、情報が錯綜しがちですよね。

自分が乗ったことのある400ccや250ccとの比較ならそこまで悪くない印象ですが、どうなんでしょう?

今の上記クラスのバイクの乗り心地は昔のとは比較にならないほど良いってのなら別ですけどね。それはそれで、どっちも凄いけど。

道の駅うずしおに到着。

四国にはツーリングに行ったことがあるのですが、フェリーだったので渡ったことのない鳴門海峡大橋。

鳴門の渦観光の帆船風観光船か?

左奥に風力発電の羽根が一機。

こちらは一杯。青山高原もこんな感じですかね?

あわじ島バーガーを購入。

この時点で2時を廻っていたので、下道を使って淡路島西を北上するのを断念。

高速を使って帰って来ました。

まあ、皆さん飛ばすこと。

遅い車でも90km/h位だったのではないでしょうか?

私は、それ以下の速度で左端を走りましたので、当然びゅんびゅん抜かれていきましたw

まあ、皆さんがおっしゃるとおり、高速では85から90km/hくらいがベストなバイクですね。

110km/h以上出るみたいですが、それで巡航するバイクじゃありません。

そういうのが嫌って方はせめて250ccのバイクを買うべきかと・・・

まだまだ慣らし運転が終わりませんが、すり抜けせずに車と一緒に渋滞に巻き込まれていてもこの燃費の良さ、本当良いバイクだと思います。

あ、あと、道の駅でツイートしようとしていたら、袖に虫が。

最初毛虫かと思ったのですが、腕を振っても指ではねても取れない。動こうとした時に払ったら取れましたが、あれヒルじゃないかと・・・

Wikiを見ると木の上から通過する人をめがけて落ちてくるっていうのは都市伝説みたいなので山道で拾った可能性が低い、だとすると・・・

まあ、道の駅とはいえ一応山の上なので長袖、長ズボンとハイキングする程度の服装は必要なのかもしれませんね。

部屋に持ち帰ってきていないかと心配しましたが、今の所被害が無いので大丈夫そうです。

今月末に1ヶ月点検なので、もう少し走って慣らし運転を終えたいところですが、天気と引っ越しの後始末次第ですね(部屋が狭くなったので大変なのです・・・

バイクを買いました

お久しぶりです。

先月引っ越しするのに合わせてバイクを買いました。

ホンダのPCX160というスクーターです。

同じホンダのCB400SFの初期型以来の20数年ぶりのバイクです。

今までもレブルとかを見てバイク熱が再発したのですが、今回はコロナの自粛の反動もあってか我慢が出来ませんでした(汗

同じホンダのADV160でバイク熱が再発したのですが、Youtubeのコメント欄でCB200Xというインドホンダのアドベンチャーバイクの存在を知って更に熱が上がるw

本当はこれが一番欲しかったのですが、流石に輸入バイクを乗るようなメンテナンス技能は無いので、スズキのジクサー150が本命に。

ジクサー150とメットを入れるリアキャリア(または大型ツーリングバッグ)の組み合わせに決めたのですが、おじさん、シートをまたげるのって疑問が生じちゃいまして、PCX160なら一部のメーカー品ならフルフェイスもリアシートの下に収納可と九州のドリーム店のつべ動画で知り突如第1候補に浮上。

ADV160は純正シートじゃ半帽くらいしか入らないシート下というのでもう論外になっていましたし(PCXのシートに付け替えるという裏技で収納可能なメットが増えるようです)、そもそもいつ納車されるか不明でしたので候補以前でした。

カブトのKAMUI ⅢのSサイズ。SとMは同じ帽体ですが、これは全く問題無く入ります。

L-XLも動画でちょっと当たるけど入るって話でした。

てか、カブトなんてメーカーがあったんですねって浦島太郎。

でも、ここがなければ本当、困ったよな・・・

昔はずっとアライのヘルメットだったのですが、メット一つに8万とか無理ですよ・・・

確かに頭を守るのは大事ですが、普段使いじゃ4万くらいが限度なんじゃないかなあ。

今回、ウインドスクリーンを純正の大型に代えて、ETCを付けてもらいましたが、自分で付けたスマホフォルダとか随分と装備が電子化された印象。

燃料計が付いたのはいいけど、リザーブタンクが廃止されたり、時計が付いたりトラクションコントロールやらABS、スマートキーとかバイクも変わりましたね。

あと、車両重量は昔の乾燥重量でなく、各種オイルとか入った重量だそうで、本当、浦島太郎ですよ。

今じゃ道の駅を巡るツーリングとかがあったり、インカムとかソロツーリングでもナビソフトの為に必要だとか本当不思議ワールド。

こういう通話機能やら聖地やらって、ハーレーとか大型バイク乗りがやりたがるイメージで、バイク乗りが群れるな糞がと大学のバイク同好会のメンツをデスっていたのにねえw

でも、何故か一部の後輩君にサブメンバーと認識されていた不思議・・・

友達が入っていた関係で、数回飲み会に顔を出しただけなんですけど。

で、胸部とかが死因の2位というわけで、昔使っていた南海部品の肘、肩パッドつきのジャケットを発掘したのですが、ジャケットとパンツを新調しました。

安くて良い品を提供してくれるコミネさんは、偉い。本当にありがとうございます。

グローブとブーツはデイトナになりました。

先日、猪名川天文台に行ってきましたが、関西では高い山の上から見る山、山、山な景色はバイク買って良かったなと思わせてくれました。

大学時代の友人にメールしたら、110CCのカブを持っているそうで、下道ツーリングに行こうという話になっています。

温故知新って程でも無いけど懐かしのWarpCenter

去年はWarpstockの抜粋記事も書かなかったので、OS/2(ArcaOS)ネタは昨年の5月以来と久しぶりになります。

WarpstockはYoutubeに動画が上がっているのですが、例年と違いプレゼンテーションが終わってからの質疑応答って形じゃ無く、ぐだぐだと仲間内での集まりって感じでどこに情報があるのか探すのが面倒でスルーしちゃいました。その後も海外の方がまとめるって事も無かったので何もわかりません。

で、個人的にほとんど使っていないのですが、ハードディスクの容量の都合で仮想ハードディスクを別ドライブに移動させたら、マルチコア対応のArcaOSの環境が見当たらなくなってしまい、再インストールするついでに色々と試してみました。

まずは、タイトルのWarpCenter、Warp4から導入されたあれですが、ArcaOSでも使えます。因みにWarp3のランチパッドも起動するように出来ます。これはWarp4時代に情報がありましたね。

まずは、XCenterのプロパティからOpen XCenter Automaticallyのチェックを外します。

Config.sysのSET AUTOSTART行にWarpCenterを追加します。ランチパッドを使いたければ同様にLaunchpadを追加。

再起動させるとアイコンこそArcaOSとなっていますが、懐かしのWarpCenterです(済みません、上記3枚の写真ともWarpCenterに変更してからのものですねw)。

ついでに、doobleブラウザのテストと言うことで、radikoを再生。Twitterへのログインも成功しましたが、IDやパスを覚えてはくれません。

動画などの再生中、他の作業をすると再生がおかしくなってしまいます・・・

しかし、ウクライナ侵攻で母国を捨てたロシア人プログラマーが移植していたQtブラウザ(Otter browser)の公開はどうなっているんでしょうねえ。2月にはベータ版を公開するって発表があって、ロシアの侵攻。他国で落ち着いたら公開されるかと思っていたら、今のところなしのつぶて。

Qt5の移植も兼ねていたはずですし、α版?を動かしているライブ動画も見たことがあるので金だけもらって逃げたってわけじゃないのですが、少額とはいえ寄付をした者としては情報が無いのは釈然としません。

一方、Qt6の移植がポールさんを中心にされていてdoobleもQt6版がテストされているようです。こちらは、OS2World.comのフォーラムをご覧下さい。

最後に、hontoの試し読み。これはOS/2版最終バージョンのFirefoxでも無理だったので、見られて嬉しかったです。

今朝、Arca Noaeのサイトに行ったら、ArcaOS5.1の公開に向けてサイトを更新したって自慢げなニュースが上がっていました。

そんな暇があったら、さっさと公開しろ! 何年公開が遅れているんだよと呆れるしか無いですけどね・・・

去年はライセンスの更新はしていませんが、5.1が出たら、ベータ版で良いから日本語版ダウンロードさせろってコメントを付けて更新するのでしょうね(滝汗

では、今年もよろしくお願いいたします。

 

今年もよろしくお願いします

もう1月も半ばということで、防備録兼雑記。

PYRRHUSは、BGGに質問を投げてデザイナー様とメールでやり取りをして「頑張って回答するよ」と返事をもらって二ヶ月経ちました、いかがお過ごしでしょうか。

まあ、ワールドカップやクリスマス、新年と海外の方はゆっくりと過ごす期間なので仕方がないのかも(汗

PYRRHUS同様和訳を作ったWarriors of God(MMP)は、昨年末に念願の対戦を果たしました。自分以外の方にも和訳の意味が通じる(使える)のが分かって安堵しましたが、老眼鏡を忘れてしまいお相手の方にルールの確認を丸投げとなり大変失礼をいたしました。

和訳を入れたタブもあるしと思ったら、文字を拡大すると検索が困難なんですよね・・・

さて、年末には同時進行でGjから再販された「アレクサンドロスの遺産」のルールを読んで少し動かしました。

年明けにプレーを再開しようと思っていたら体調不良で出鼻を挫かれ、ちょっと気分じゃ無くなったので、サマリーも出来ているので、片付ける前に防備録を書いておきます。

高校時代以来のアレクサンドロスの遺産。

ルールが理解できない箇所があって旧版を発掘したところ、そのまんまだったという。

若い頃は悩んだ記憶が無いのですがねえ・・・

お正月、実家から持ち帰ったタクテクスNo.30にリプレイ記事がありました。フリードリヒ大王の記事の後編が目当てだったのですが、存在を完全に忘れていました。

ツイッターでGjのリプレー漫画の移動は、海上輸送込みでの移動じゃないと駄目だなとつぶやきましたが、この規模の戦略級だと山地込みのへクスでも平野部を移動してきたと解釈して良いかと考え直しました。ルールブックに「もっとも移動力を要する地形を基準とする」等の記述もありませんし。

マップのクレータ(クレタ)島の上の青丸ですが、これも沿岸へクスとなります。色の濃い青へクスが海へクス、薄い青(水色)へクスは沿岸ヘクスということです。

包囲と強襲の違いが分かりにくいかったのですが、マップの強襲戦闘結果表を見ていただくと、A都市には強襲は不可と書かれており(ルールブックには書かれていません)、テュロスアレクサンドリア等のA都市では籠城戦が選択肢となるということでしょうか(また、同盟、コントロールのどちらを目的にするかにより選択肢が変わります)。

ただ、A都市、B都市とかいう明確な規定は無く、都市の防御値Aの都市を指しているのでしょう。

ちなみに、赤い線や丸が移動ラウンドでの行動です。

また、包囲や強襲で都市が陥落した場合の都市内の兵の処理は選択ルール以外に規定が無く、自動的に消滅ってことなんでしょうね。

あと、ルールブックのターン・シークエンスでは、作戦ターン、徴税・徴兵ターンの順に書かれていますが、マップのターントラックの順通り、徴税・徴兵ターン、第1作戦ターン、第2作戦ターンの順で、これが一つの季節になります。

こうやって、サマリー作るだけのプレーで終わっているゲームが多いですが、今年はもう少しきちんとプレー出来たらなというのが目標。それと、今年は第三帝国(AH)とGCACWをなんとかものにしたいですね。

特に第三帝国は、高校時代はプレーしていたのに・・・

ということで、今年もよろしくお願いいたします。

Vae Victis 143号 PYRRHUS Imperatorの和訳作成とソロプレーその3

前回、劇的なローマの陥落とシラクサの維持でピュロスが勝利を収めたわけですが、第1ターンの研究の流れで随分とルール間違いを発見してしまいました。

というわけで、再度のソロプレー(但し1ターンのみ)をしてみました。

和訳の作成と合わせて、一月以上このゲームばかりで、ゲームマーケットで購入したゲームや買えなかったゲームの追加購入で新しい山ができているので、他のゲームもプレーしたいのですよ(滝汗

まず、今更ながらのプレー手順。

HOT SEASON(夏季)
手順0 : 季節の再活性化
Ravageカウンターを取り除く。
Elysian Fields (Elysii Campi 楽園) のCU を増援ゾーン(Supplementum)に配置。

手順1:イニシアティブ
Fortuna が中立の場合、東方陣営がターンの順番を決定。それ以外、Fortuna の所有プレイヤーが決定。

手順2:準備
指揮官はアクティブ面に戻される。
方陣営とカルタゴ陣営はイニシアチブの順番にしたがって、イベントをプレイすることができる。
サムナイト人がまだプレイ中であれば、その戦力を1 増やす。

手順3:交互行動による活性化フェイズ
各プレイヤーは、使用可能な指揮官または艦隊を活性化し、1 ターンに1 回のアクションを実行する。

手順4:主要陣営による徴収
各大陣営は、その国の都市と占領している都市に応じて、収入(BP)を徴収します。
小独立都市は、自分たちのために何も徴収しません。
各陣営の歳入を区別してください。ローマ、カルタゴ、ピュロス。
ローマは、まだ活動している部族ごとにBPを失う。

手順5:夏季の終わり
シーズンカウンターを冬季側にひっくり返します。

COLD SEASON(冬季)
手順1:イニシアティブ
Fortuna が中立の場合、東方陣営がターンの順番を決定。それ以外、Fortuna の所有プレイヤーが決定。

手順2:準備
指揮官はアクティブ面に戻される。
方陣営とローマ陣営はイニシアチブの順番にしたがって、イベントをプレイすることができる。
エトルリア人がまだプレイ中であれば、その戦力を1 増やす。

手順3:交互行動による活性化フェイズ
各プレイヤーは、使用可能な指揮官または艦隊を活性化し、1 ターンに1 回のアクションを実行する。

手順4:帰郷(自由行動)

手順5: 募集

手順6:冬季の終わり
ターンマーカーを1スペース進め、夏季の面に裏返します。

今回は拡大マップと追加マーカーを使用。

エリア境界線が分かりにくいので白ペンで強調していますが、先につなぎ目にテープを貼ってしまっていて、強調出来なかった部分が残ってしまいちょっと残念な結果に。

ピュロス側が先手でプレー開始です。

イベントは、ピュロス側が「Paestum とHeracleaがピュロスのもとに集結。Hubris > 10+」、カルタゴ側が「ローマとカルタゴの間の海軍同盟」。

Paestum とHeracleaにピュロスの軍が配置されます。

TarenteからLocreに海上輸送&海上封鎖と上陸が行われ、包囲戦を行います。

海上封鎖によりローマ側の都市防衛値1のALEAマーカーが消失しています。

一方ピュロス側は指揮官のTV値1で1個のALEAマーカーが使えます。

双方射撃が失敗した後の近接戦闘。

ピュロス陣営がオーバーキルの4ヒットで無傷でLocreを落とします。

Fortunaがピュロス陣営に、Hubrisが1増えます。

ローマの手番、執政官Aが2アクションを選択。CapuaからLucaniaの二つのエリアを略奪(Ravage)して移動します。エリア毎に1BPを獲得。Paestumを包囲します。

ピュロス側は、指揮官のTV値1で1個、都市の防衛値1のALEAマーカー1個の計2個のALEAマーカーを持っています。更にFortunaを放棄すれば1個追加。

射撃はピュロス側が1ヒット。損害を適用後、ローマ側が射撃を行い2ヒットを得ます。その後、剣の色が黄色のユニットが最前線に移動し近接戦闘を行います。

双方クリティカルヒット1と1ヒットの計3ヒットで3ユニットを排除します。

ここ、今書いていて気がついたのですが、損害適用は、まず最前線のユニットが2ヒットを受けてから他のユニット(ローマの場合、ローマ以外の部族から)が損害を受けないといけないというルールを今回のソロプレーでは忘れてプレーしていました。

Paestumがローマの物になりFortunaはローマ・カルタゴ側に。Hubrisは1減少します。

そしてピュロス側指揮官のAlexandreⅡが死亡してしまいます。SV値が5と低い(ピュロス以外は低い)ですが、指揮官の数がピュロス陣営の持ち味なのに、これは痛い・・・

交互アクションの例外でローマの執政官は連続して行動しなくてはいけないので、執政官Bはアクションを行わなかったのですが、裏返します(執政官の裏は違う年の執政官になっているので下を向けます)。

続いて、ピュロスがApuliaを略奪(※Hubris -1)しながら強行軍でLucaniaに、Heracleaの1ユニットを拾ってから2アクションでLucaniaの左側エリアに移動してから包囲戦を行います。

強行軍の場合、通り過ぎるか強行軍を行った軍が包囲戦を行った場合に相手側に1ALEAマーカーが与えられるので、この場合は通り過ぎたのは2アクション目で包囲戦は2アクション目の通常移動の後ということで、このルールの適用は無いものとしてプレーしています。

あと、前回までのソロプレーでは2アクションでの強行軍の利用ができないものとしてプレーしていましたが、1アクションずつプレーするという記述どおりに1BPを払う強行軍を行える物としてプレーしています。

射撃戦は、ピュロス側が1ヒットを与えます。

近接戦闘は、ピュロス側3ヒット、ローマ2ヒットでピュロス側が薄氷の勝利を納めます。Fortunaは再びピュロス陣営に。

ピュロスは都市に入らず田園地帯に陣取り、サムニウム人とのラインでローマのTarenteへのルートを塞ぎます。

カルタゴBarcaがLilybaeumから2アクション、強行軍と通常移動で計3エリアを移動しシラクサを包囲します。前回のソロプレーでは移動できないと海軍を使ったのですがね。

本当は海軍で海上封鎖をしてからにしたいところですが、陥落させるより、兵力を削ることを目的としたので、その分はカルタゴからの輸送に使います。

射撃戦はシラクサ2ヒット(1ALEAマーカー使用)、カルタゴ1ヒットでした。

近接戦闘は、シラクサ2ヒット、カルタゴ3ヒットで、包囲戦は失敗。

カルタゴ軍は隣接エリアに後退します。

カルタゴが本国から部隊をシチリア海上輸送します。

徴収と夏季の終わり。

 

冬季の始まり。主導権はピュロス。

イベントはピュロスは「イタリアとシチリアで課税」(Hubris -2)

ローマは、「Deciusは献身を実践します」。ここで、イベント「我らは軍団(Elysian Field(Elysii Campi)にあるローマ軍カウンターを4 つ取り、Rome に配置します。)」に気がつきます。この4戦力を考慮してローマにいる執政官を動かすことが出来ること。ただし、今回は、ローマに7CUがおり、ローマの収容能力が10CUで1CUが無駄になるので、使いませんでした。

シチリアのBPは全てシラクサで、シラクサは1アクション消費で3BPでバリスタを購入します。(ルールに疑義ありな箇所)

あれ?前回のシラクサ攻めの時にシラクサゾーンで略奪しておいたらバリスタの購入は出来なかったのでは? 負けたら略奪できないってのは都市の話か??

それはさておき、カルタゴは略奪をしながらシラクサを目指します。

ピュロスは、Locreの部隊をPaestumに移動させます。これで、ローマがピュロスを攻撃すれば包囲戦も強制することができるので、ローマとしては慎重にならざるを得なくなります。

ローマは執政官を2アクションさせて略奪で1BPを取ってからローマに戻しています。

ピュロス、カルタゴとも海軍を本拠地に戻し、増強の準備をします。

ローマの執政官の移動を確認してから、ピュロスは、2アクションを強行軍でおこない(-2BP)、Picenumで略奪(+2BP)を行いながら無人のAsculumを占領します。

ピュロス傭兵2、カルタゴ1。海軍ピュロス1NP、カルタゴ2NPを増強して第1ターンを終了します。

再度ルールブックを更新しますが、募集関係がかなり曖昧で、通常の募集とアクションでの1CU募集など、もうデザイナーに質問を投げた方が良いかと思ったりしています(やるとは言っていない)。

前回のプレーではピュロスがローマを叩かないとと積極的過ぎるプレーでしたが、勝利条件を見ると、まずは本拠地のTarenteの防衛。その為の周辺ギリシア都市の確保をメインとしています。シラクサは最後にイベントを使えば取れますが、2アクション時の強行軍が可能としましたので、カルタゴの反撃に5戦力で耐えきれるのかとかなり運頼みな流れになるので、どうなんでしょうね。

シチリアを責める上での戦力の制限等、この辺りも怪しいルール(本来はイベント使用時だけの制限では?)で、なんとかプレーできるレベルまでルールを詰めましたが、まだまだで、間違えたルールでプレーさせているのではと考えるとちょっと胃が痛いです。

元のルールブックが不明確なので、和訳を完全に信じるのでは無く、できるなら原文以外の掲示板も読まれて、プレーされることをお薦めします。その際、おかしな所を報告していただけるとありがたいです。

でも、今回のソロプレーでそれなりに面白いゲームなのではと思いましたので、ルールの明確化がもっと進めば普通に勧められるゲームなんじゃないかな・・・

では、皆様も栄光あるピュロスの勝利を目指して!(おひ

プレーして、明確化を進めてくれる人がいるといいな・・・