曲がりシッポの別館

冴えないおやじのだらだらブログ

今更ですが、ArcaOS 5.1がリリースされています

ツイッター(X)では、即日ポストしたのですが、8月27日にArcaOS 5.1が公開されました。

こちらに書かなかったのは、当初Arca Noaeのサイトがアクセス増の負荷に耐えられずアクセス不能で公式の情報が見れなかったのと、その後のArca Noaeのサイト修正の影響なのか一切アクセス不能の状態が昨日まで続いていたからです。

先週、自宅のルーター経由じゃなければアクセスできる事に気が付いて、昨日NTT西のルーターの設定を見ようとツールをインストールしようとした(ソフトが走ってインターネット接続の設定をやっていた)のが功を奏したのか突然アクセスできるようになりました。で、この記事に(滝汗

今月にライセンス切れから1年が経ち、継続じゃなくアップグレード対象になるのでそれまではと放置していたのとArca Noaeのサイトだけがアクセスできないのだから、ちょっと負荷が高いだけでなかなか繋がらない駄目サイトだなと深く考えていませんでした・・・

変更点は以下の通りで、最新のPC環境へのインストールが可能になったってこと。

ArcaOS 5.1.0 (released 2023-08-26)

  • UEFI boot support
  • NVMe disk driver
  • Upgrade facility to upgrade from ArcaOS 5.0.x
  • Replacement for ArcaMapper
  • Samba 4.11 client/server
  • Credentials Manager (Kerberos ticket management GUI)
  • Installer enhancements
  • New System Evaluation tool for UEFI BIOS systems not using a CSM.

ArcaMapperというのはSambaのGUIクライアントらしいです。

ロードマップを見ると、英語以外の言語サポートやWinOS2のサウンドサポート等は後回しになっていますね。5.1.1位で数カ国語が選択できるかも知れませんが、日本語は翻訳作業を買って出る人がいないと出るのか微妙みたいですね。

5.0.X系からのアップグレードは、89ドルで今の円安を考えると結構なお値段となっております。

5.0.X系の最終版は、5.0.8で、自分は、5.0.7まで追いかけていたので、そこそこ最新のArcaOSを所有しているのと、Wifiドライバ等興味を引く物が無いので値段も考えると直ぐに買う気にはなっておりませんので、後は自分が知っているだけでも日本国内で数人買っている人がいるのでそちらが情報を出してくれると良いなと・・・

ArcaOS 5.0.7とDoobleブラウザ。

以前、らじるとRadikoで再生出来ないと書いたと記憶していますが最新版では再生出来るようになっています。

ただ、Youtubeは安定して再生できていないので、実用としてはどうなのか?IDやパスワード等も記憶してくれないので利便性も劣りますしね。

本当は、別のQtブラウザ(Otter Browse)を開発して(お金も集めて)いたのですが、ウクライナ戦争で担当していたロシア人プログラマが絶望して国を捨ててそれどころでは無くなってという所から情報が入ってきません。ブラウザの為にQt5の移植自体も手がけていたようなので詐欺ってわけじゃないのですけどね。

Qtとブラウザの開発は、OS/2 VOICEとBWW Bitwise Worksがして下さっているようですね(OS売って一番得をしているArca Noaeが協力的じゃ無いとかなんとか・・・)。

後、防備録として、ArcaOSのバージョンですが、Syslevelコマンドを使ってもコンビニエンスパック4.52のOS/2だってことしか分かりません。

で、どうすれば分かるのかというと、x:\sys\installのinstall.flgファイルを開くと分かります。

これ、今年、OS2World.comのフォーラムに書き込まれるまで知りませんでしたw

装備のテストも兼ねて、篠山城ツーリング

 


2週間くらい風邪に悩まされて、体調が整って久しぶりにバイクに乗りました。

6ヶ月点検の翌日にバイクショップに行ってから3週間以上乗らずだったので、バッテリーが心配でしたよ(汗

ほとんどお城の写真なのですが、調子に乗って一杯撮ったので、ガンガン貼り付けていきますね。

車の駐車場に入りかけたら、係の人に、バイクはここに止めてと言われた無料駐輪所。

お城観光が終わった後に来たバイク集団が右奥に止めていたので、あっ、邪魔だったかなと心配しましたが、バイクの前のポールにバイク駐輪所無料の張り紙があるし言われた場所だから、まあ許して。あと、昔、友人と一緒に来たときもこの辺りに止めた記憶があります(汗

振り返って。

この後の2枚、指でレンズを押さえていて指しか写っていなくて使えずorz

映り込んだだけなら、編集でどうにかなるのですが、信じられない自分。

空が広い、青い。

レトロな建物。食事が出来る様です。

栗あんを練り込んだソフトクリーム。

今日は下道で104km走って漸く走行距離が2000kmを越えました。

先日、中華製の安物ですが、インカムを買いまして、今回迷子にならずに走れたのは音声案内のおかげですね。

買って良かった。

あと、ラジオでニュースも聴けてニュース大好き人間としてはとても良かったです。まあ、山間部では雑音ばかりでしたが。

インカムを付けた状態でもPCX160のシート下にメットを収納できるのですが、ちょっと当たりますね。休日しか乗らないのとバイクカバーと前後ロックの基本的防犯スタイルなので、どうせ時間がかかるからとツーリング中以外は毎度付け外しすることにしています。

今月末に松本ツーリングを計画していまして、その準備も兼ねて冬用のライディングジャケットのテストもしましたが、こちらは問題なし。暖かかったのでグローブは冬用は使わずだったので、近所を走るときにでも使い勝手を試さないと。足は寒かったのでズボン下を履かないと駄目っぽいですね。

既に宿も取ったというか土日だと全然取れなくて日程がずれ込みました。丁度土日月の三連休を取っていたので日曜に宿泊することにしました。本当は月曜は休養日にしたかったのですけどね・・・

天気が悪かったら、キャンセルじゃ無くて電車で行く予定です。松本、行ったことが無いので。

晴れると良いな。

久しぶりにツーリング、かめおか霧のテラスまで

暑さに負けて、近所をちょろちょろ走ったり、汗臭くなったヘルメットの内装を外して洗ったりするだけでバイクで遊んでいませんでしたが、曇っていて暑さが若干ましそうなので走ってきました。

篠山城跡にするか迷ったのですが、雨が降ると嫌なのでちょっと近い「かめおか霧のテラス(リンク先はライブカメラ)」まで。

まあ、霧が出る季節にはまだ1月以上早いのですがね。

で、走り出したら早速雨がぽつぽつと・・・

176号線まで上がって西宮の酒蔵の辺りまで行って帰ってくるショートコースにするか悩みましたが、そのまま走ることに。

曲がる箇所を間違えたのにGoogleマップが案内してくれるからと、車が対向できない山道を走ったりと(走りやすい)帰り道を走りながら何だったんだあの道という難コースを走り抜けて到着(滝汗

もの凄く曇っています。

上手くいくとこんな荘厳な景色が見えるそうですよ。

ただ、ここはテラスがあるだけで、自販機もトイレもないので注意が必要です。

道を挟んで亀岡カントリークラブがありますが、会員じゃなきゃ入れませんし。



晴れていたら結構良い景色が見えそうですね。

この後、京都に抜けることも考えていたのですが、空模様が怪しいのもあって真っ直ぐ帰ることに。

早めに出たので飲食する予定も検索もしてきませんでしたからね。

行きの凄い山道は対向車が来たらやばいと止まりませんでしたが、帰りはなんてこともない山間の道なのでパシャリ。

で、この道(423号線)を登ると「英国村」ってのがあってびっくり。

いきなり異国情緒溢れる建物が見えて、ええええっと言いながら通り過ぎちゃいましたw

無料で入れるエリアもあるそうですよ。

で、この先にはキャンプ場もあって、キャンプツーリングを目論む私としては良い情報をゲット。

更に走るとBIKER'S IN TRUSTというバイク乗り向けのお店もありました。

検索すると他にもホームページがありましたが、リンク先にはメニューが出ていたのでこっちを貼っておきますね。

そうそう、山道というと猪名川天文台の登山道でもそうでしたが、20キロ以下の低速で登って行ってももの凄く安定しているPCX160って凄いと思いました。

全く不安感がないです。

来月には6ヶ月点検があるので、2000kmは越えておきたかったのですが、今の予定では無理そうですね。

後、毎度の迷子に懲りてインカムを物色中です。ナビの音声を拾えるだけでも迷子の確率が低くなるのではと願っております(汗

まあ、ソロツーリング専門なので高いのはいりませんけどね(買えないともいう。

そういや、大学時代の友達、連絡が無いなと思っていたら一人で四国にツーリングに行ってきたって報告がありましたw

お互い元気でそれぞれ楽しんでいるのなら問題なしですね。

帰省を諦めて姫路城ツーリング、酷暑でスマホが・・・

お盆の帰省、有休を使って4連休と奢ったのですが、台風7号が接近中、13日だけなら問題無いが14日からどうなるか分からないということで母親と相談の結果、中止となりました。

ただ、起きると快晴の上風も無く熱中症警報の出ている始末。

予定無しの4日間というのも悲しいので日帰りで帰れて、台風のコースの西側という条件から姫路城を目指して走ることにしました。

今回は下道で、13号線で北上、176から372と辿る予定でしたが、いつものように途中で迷子に(滝汗

迷子になった後に再度ルート設定してからは凄い!完璧なナビだとちょっと感動したのですが、Googleマップさん、そもそもさあ・・・

通信多めだそうだけど、yahoo!のナビを使った方が良いのかしら?

ちょっと遠回りしちゃいましたが、無事に姫路に到着。

ただ、事前に調べた無料駐輪場の位置が不明。

うろうろしていたら、原付が出てくるのを発見!

入っていくとありました。

右側に姫路市立美術館、左側に姫山駐車場があります。姫山駐車場を過ぎてバス停の手前の左の通路に入るって感じですかね。

道路側を振り向くと、こんな感じです。

さて、実は、着いて写真を撮ろうとしたら、熱でスマホのカメラを使用できないとメッセージが出て使えません。

なので、上の2枚は帰り際に撮影したものです。

永平寺ツーリングの時も長浜から賎ヶ岳SAの間でスマホの電源が勝手に落ちていたのですが、今回はきちんとナビをしてくれていたのでびっくりでした。

産経新聞だったと思いますが、酷暑でスマホの電源が落ちるケースが多発していると記事が出ていましたが、こういうケースもあるのですね。

姫路城は子供の頃に行ったことがあって、中の階段の天井が子供心にも低いと思った記憶があるので、ツーリング仕様の服装と疲れを考えて中に入らないことに、そもそもカメラが使えないし。

どうにかカメラを使えるようにしようと飲料を自販機で買いましたが、ほぼ常温orz

スマホケースを外したりして時間をつぶしながら温度が下がるのを待ちましたが、駄目なようで、諦めて駐車場に向けて歩き出して途中試したらカメラが起動して慌てて色々と撮影しました。

ただ、スマホの画面の光度調整が効かずほとんど見えない状態だったので同じ場所から複数回撮りました。

じゃあ、貼り付けていきますね。

別名白鷺城、本当に綺麗なお城ですね。

柱、限定公開だそうです。

お城も普段公開していないエリアが500円追加で見られたようで、帰りを考えなくて良いのなら見たかったのですけど・・・

涼しい時期に再訪したいですね。ただ、上記の公開は夏場だけのようですが。

カフェ・ド・ムッシュでランチ。

写真を見て気が付いたのですが、グラスw

当然、ビールじゃなくて、アイス・ティーです。

凄いお客さんで、入店してからも随分待たされたのですが、ここでスマホが冷えた様で安心して出たら、相変わらず画面が見えず。

室内の暗さなら問題無かったのですが野外だとほとんど見えずでナビが使えません。

仕方無く、以前明石方面に中華を食べに行った帰りと同じ2号線沿いの遠回りコースで帰って来ました。

昔は市販のツーリングマップをタンクバッグに入れてツーリングしていて問題なかったのだから、夏場はスマホが使えないケースも想定して紙のマップも用意するようにした方が良いのかもしれませんね。

ただ、今回は永平寺ツーリング時より暑さが堪えました。

皆様も熱中症と事故に気をつけてツーリングをお楽しみ下さい。

永平寺ツーリング、これも琵琶湖一周?

3連休を取って、尼崎から日本平を経て松本(翌日は、日本海に抜けるか、岐阜に行くか)と一泊ツーリングを考えていたのですが、この猛暑の中、多分2日目が疲労で大変そうと予定を変更して永平寺へ日帰りツーリングに行ってきました。

何故永平寺かといえば、末寺の檀家なんですよね。でも、今回初めて訪れます。

行きはGoogleマップお薦めの米原を経ての高速道路を移動するルート、帰りも同じ道を勧めるのですが、それじゃつまらないと琵琶湖西岸を通るルートを選択しました。

一応、琵琶湖を一周したみたいな絵面となっていますが、琵琶湖畔一周(「びわいち」って呼ぶそうです)というには、帰り以外琵琶湖がほとんど見えていないので違いますよね(汗

本当は7時までには出発したかったのですが、寝付きが悪く、6時に目が覚めて3度寝で8時に起床。まあ、睡眠不足で走るよりはましと気分を切り替えます。

快晴の中、9時前に家をでて近所のガソリンスタンドで給油し9時過ぎにスタートです。

草津PAで最初の休憩、ペットボトル1本を開けます。

長浜での工事渋滞に巻き込まれ予定が大きく遅れます。

事故のリスクを減らすために、すり抜けはしない事にしているのです。

本当はこの辺りで休憩を入れたかったのですが、渋滞の中にあるPAから列に入れて貰うのが気が引けて先に進みます。

賤ヶ岳SAで休憩。この時点で到着予定時間が13時を過ぎてしまいます。

琵琶湖周辺は歴史好きには心躍らせる地名が多くて楽しいですね。

出発直前、隣に止まっていたGB350の方が戻ってきてちょっとお話をしました。

バイクに復帰して初めて他のバイク乗りの方とツーリング先でお話ができて嬉しかったです。

永平寺に到着。

奥まで進むと無料のバイク置き場があるって事前情報通りに、門前前の駐輪場に止められました。

本来は、バスとかをUターンさせるためのスペースみたいですが、十分広いので、その奥がバイク用の無料駐輪場になっていて助かりました。

ここでも、長岡から来られたお二方とちょっと話をしました。

入って右手に観音様? 

建物に入るための拝観料は500円です。

じゃあ、写真を貼り付けていきますね。

基本撮影可ですが、僧侶の方は不可。あと宝物館の瑠璃聖宝閣 も不可です。

入って直ぐの部屋で施設の案内がありますが、食事は全て精進料理です(ドヤ)ってところは、脚気を出す日本唯一の施設だったのは解消されたの?って脳内突っ込み。

ひんやりとした長い木造通路は、昔の学校の廊下や病院を思い出しました。

手前に見切れている香炉があるのですが、それには菊の御紋があり皇室とのつながりがあることが分かります。

こちらは、旧藩主松平家廟所だそうです。

最後に、瑠璃聖宝閣に寄るのですが、無料とは思えない展示。

ただ、表示が暗く文字が見にくいのが残念。一カ所灯りが消えている解説もありましたので改善して頂けると良いな。

永平寺を後にします。

直ぐの道に温度計があって、40度となっていました。ひぇー!

高速に乗る前にお昼。福井名物ソースカツ丼と蕎麦を頂きます。

丁度、テレビでラグビーサモア戦をやっていました。

ここで、時間的に舞鶴に行くのを断念。途中にある敦賀に金ケ崎の退き口があるのでそちらに向かいます。

燃料計のメモリが残り2個となったので、高速に乗って直ぐに給油、リッター195円でしたorz

金ケ崎の退き口に到着。

どこがそうなのか分からず取りあえず撮影。

この手前で両サイドがガードレールで塞がれた踏切を渡りますが、すぐそこがコンテナ置き場みたいなので、別に廃止になった鉄道線ってわけじゃ無いのかな?

時間がないので、階段を駆け上がりました(汗

たまにだけどジョギングをしていて良かったw

この後、直ぐ近くにあるボードゲームカフェのヘクスインゲームズさんに顔を出してから帰宅の道に。

161号線、名阪国道みたいに飛ばす飛ばす。片側1車線なので流れに乗って走らないといけない空気になるので、空気読んで走ってちょっと嫌でした(滝汗

あと、長浜市って湖西にまで広がっているんですね。彦根米原の湖東北側にある市ってイメージだったので、Googleマップさん、いつもの有料道路をねじ込んで選択ルートを変えてくる作戦かとはらはらしました。8号線では途中で止まってルート確認しましたよ。

桂川PAで最後の休憩をとってから無事に帰りました。

敦賀とこの間で休憩が2時間ちょっととれなかったのは危なかったかも。

気を付けていましたが、1.5kgほど体重が減っていたので、かなり水分不足だったのかも知れません。

暑い日が続きますが、皆様も気を付けてツーリング等旅を楽しんで下さい。

戦車戦(HJ) シナリオ2 コウェル包囲陣をプレーしました

戦車戦は、かつてホビージャパンが最初に出したシミュレーションゲームになります。

ルールが複雑な程より現実を再現している優れたゲームだといった考えが主流であった当時の潮流に反して必要最低限に絞ったゲームシステムにすることによって、1両単位のユニットながら多くの戦闘ユニットを使ったシナリオをプレーすることが可能となっています。

右端(マップ上が北側)のAマップの街(コウェル)にいるドイツ軍を救出するという本シナリオ。

左Bマップ端(西端)から登場する救出部隊のユニットと隣接することによりドイツ側は勝利、それを妨害できればソ連側の勝利となります。

このゲーム、戦場支配者決定フェイズがターンの最初にあり、射撃、移動の先行を支配者側が決めることが出来ますが、A(ソ連+2)とBD(ドイツ+2)マップでそれぞれ別に決定を行いますし、ダイス修正値も変わってきます。

救出部隊がAマップに入るとドイツ+1で統一されます。

あと、本シナリオの特別ルールで、ソ連の76.2mm対戦車砲はドイツ軍ユニットが6へクス以内に入ってきたら必ず射撃を行い発見されなければなりませんが、先頭をV号パンテル(今は、パンターと呼ぶそうですが、読者層を考えて懐かしい名称でw)にするとパンテルの正面装甲を破る事ができません。

なので、側面射撃を行う様な配置を考える必要もあります。

初期配置もAマップはドイツが先、BDマップではそれぞれマップはソ連が先となっていますが、対戦時はこれもAとBDのどちらを先にするか(包囲されていることからAが先でいいかと)決めてから配置すべきかと。

Aマップではソ連軍はドイツ軍ユニットから5ヘクス離れて配置しなければいけないとなっていますので、これもちょっとややこしいかな。

Aマップの南西部分が障害物が少なくソ連軍ユニットを置くには無防備過ぎるのですが、対戦だとこちら側に気を付けることが必要ですね。ドイツとしてはなるべく平地を通って速攻で救出することが重要となりますから、このルートを通ってくる可能性が高いと思われます(当然、その逆を読んでとプレーの前から駆け引きが始まっています)。

1ターン終了時。

上で偉そうに色々と書いていますが、ほとんど今回のプレーの反省です(滝汗

北側にMのマークの入ったマーカーがありますが地雷マーカーで、南か中央辺りに置くべきですよね。

BDマップでは、ソ連の歩兵ユニットをダミー代わりに使いましたが、戦場から離れてしまい全く役に立たない物が多く出たのは反省です。ちなみに、ダミーマーカーを使う選択ルールもあります。

2ターン終了。

ソ連戦車砲からの側面攻撃を受け撃破されるパンテル。

20ヘクス離れた位置からの2対戦車砲による1出ろ攻撃が1回成功とちょっと涙目です。

パンテル、側面は装甲レベル4とそこまで固くないのですね。正面だと2と76.2mmでは4ヘクスまで引きつけないと貫通できないのですが。

戦車の性能値、久しぶりのプレーで完全に忘れていました。

3ターン終了。

停止射撃で対戦車砲を無効化するドイツ軍。
Aマップ街のマーダー(駆逐戦車、無砲塔)が死角からの2回目のオーバーランで撃破されます。死角からオーバーランされた場合は攻撃ができないのです。
チップが置かれているのは、このターン射圧されたユニットです(移動、射撃不可)。追加で射圧されたり、オーバーランされなければ(されればユニットを除去)次ターン終了時に射圧マーカーが外れます。

射圧された歩兵ユニット2個をオーバーランしたT34/76を臨機射撃。
臨機射撃の結果以前にオーバーランで除去で良いのか?
オーバーランできるのは1ユニット当たり1ユニットのはずなので、この場合、1個除去か?

で、1歩兵ユニットを除去したT34/76は、75mm砲の臨機射撃で撃破されたという流れ。

4ターン終了。

Bマップを横断してDマップへ突入します。Aマップで一部のドイツ歩兵ユニットが南西に移動し脱出準備に入っています。

5ターン終了。
マップDで待ち伏せていたSU76にパンテル2両が撃破される。
Aマップのソ連軍は戦車を温存、街から逃げるドイツ歩兵と救出部隊との合流阻止を考えます。
合流するユニット数を考えるとオーバーラン込みでやらないと駄目そうだけど、損害も馬鹿にならないからねえ・・・

6ターン終了。

又してもパンテル2両が撃破されます。
パンテル2両からの完全停止射撃は外れる・・・

敵の視界に入るパンテルは、正面をSU76に向けます。
街の交差点の88mmを確認して、ソ連軍は街中央への戦車の突入を止め戦車を全て街の外に。

7ターン終了。

SU76、1両の排除に成功し、Dマップでの損害なし。

AマップのT34/76からのDマップの先行したドイツSPW4両には、斜面沿いというたまたまな配置でLOSが通らず攻撃されず。ここは特別ルールでAマップのソ連軍は街を制圧するまでDマップに入れないとはなっていますが、射撃できないとはなっていないのと、出来ないとゲームとして破綻するということで、射撃可能と解釈しています。

戦車を置き去りですが、次ターンからAマップに突入?

8ターン終了。

DマップのSU76はこれで除去完了。
救助部隊のAマップ突入で、次ターンの戦場支配者決定のダイス修正がドイツ+1で統一されます。

街の中心では歩兵による射圧とオーバーランが行われています。

9ターン、勝利条件の救出部隊とのユニットの隣接に成功してドイツの勝利となりました。

このターンの戦場支配者はドイツ(今回戦場支配者は、大体ダイス修正された方が取っていました。逆は、8ターンAマップでドイツが取ったくらい?)。

街の外で待ち受けるソ連戦車に対するパンテルの遠距離攻撃は2両のみ。

ただ、ソ連も1両のSPWの撃破にとどまり、救助の妨害に失敗します。

簡単なのを強調されがちな本ゲームですが、駆逐戦車の弱点や戦車以外のユニットへの射圧、オーバーラン等、要所は押さえられていて色々と考えさせられます。

1ユニット1両なのに戦場の流れを考えさせるちょっと変わった戦術級と言うと褒め過ぎ?

引っ越しして初めて最後までゲームをプレーできました。まあ、その前にバトル・フォー・クルスクやパシフィック・GOを途中までプレーしたりはしていますが。

2週くらいならゲームテーブルを広げていても生活に問題は無かったので、Vassalの活用も含めゲームライフを続けていきたいです。

ヘンリービギンズ シートバッグBASIC LLを購入

前回「PCXの積載に一考」の実践編となります。

ヘンリービギンズ シートバッグBASIC LLとコンパクトダイヤルロック。

Lとどっちにするか随分悩みましたが、違いが横幅と重さだけなのでキャンプ用品を購入するときに拡張して使わなくて済みそうなLLのがスマートかなとこっちにしました。

でかいと思いましたが、帰省時に使っているOUTDOORのボストンバッグよりは小さいんですよねw まあ、ボストンバッグはもっと軽いですが。

さて、実践する前に重要な注意事項

実際にバイクに付けて走った後、撤収の際だと思いますが、写真中央タンデムステップのピンが抜け落ちました

ワッシャーだけになっていて慌てて探したら下に落ちていました。

万が一外れないように事前にテープ等で巻いておくのが旅先で無くす心配が減ってよいかと。事務用品のクリップでも代用できそうですけどね。

まあ、そうはいっても、個人的にPCXに一番簡単にシートバッグを取り付けできる方法だと思いますので、良い対処方法などありましたらコメント等して頂けると有り難いです。

(追記)

 PCX160へのシートバッグの取り付け、ちょっと改善

(追記)プレートフックと繋ぐベルトが方向指示器と被ります。それにより後方のドライバーが指示器の点滅が見えないということはありませんが、気になる方は違う方法を試すことをお勧めします。

それでも、昔のクラブマンとかの小さな指示器より視認できる範囲はでかいと思いますがね・・・

 重要な告知も終わったので、では、取り付けた写真を貼っていきますね。

中央はヘンリービギンズのロックでプレートフックに取り付けてバッグごとの盗難防止に。両サイドは100均キャンドゥで買った南京錠。こちらも3桁の番号で解錠する形式なので、3つ同じ番号にするか、2つにするかと番号を決めるのが若干楽かと。

トイレ休憩等での盗難の可能性が違ってくるのではと期待しています。

良い感じだと思いますが、どうでしょう?

ただ、足をステップ前部に乗せて後ろに重心をかけた姿勢で乗ろうとするとシートバッグが背中に当たりますね。気持ち背もたれって感じでもありますが、ここらはもう少し後ろになるように位置を変える事ができますが、キャリアを付けた様にはいかないでしょうね・・・

一応、お泊まりで走ってバッグだけ外して他はシート下ということも可能です。

ちょっと長さがギリギリなのでパラコードをもう少し長めにしておいた方がいいかも。

パラコードは輪を通して取り付けているので実際の長さより短くなっています。

バイクを買う前に散々見た動画の中で荷物を一杯に詰めるとシートを開ける

ワイヤーが伸びるなんて話があったのと、固定コードを緩くしておかないと上手くシートが閉じないという話との兼ねあわせでちょっとびびりながら試しました(滝汗

メットインのケースでも無理矢理はとこの話が出てきたはず。

どういう構造になっているか分からないので、この程度なら心配いらないのかどうなのか知りたいところです。

さて、今月末に3連休を取っているのですが、天気次第ですが何十年ぶりかの一泊ツーリングを試してみたいですね。

昔は随分前に宿を取っていて、少々の雨なら決行ということで、山口では仙崎港辺り、四国では2日目まるまる雨に降られて、瀬戸大橋では強風と戦うなんてこともありましたが、もうやりたくありませんね(苦笑

あと瀬戸大橋では一緒に走っていた友達のNSR250Rが強風で1メートル近く横に飛ばされて道路からはみ出しそうになって後ろで叫んだので、同じくらい軽量でフルカウルのPCX160だと同じようになるのかな・・・ 

私のCB400SFも50cmくらい一瞬でぽん!と横に飛ばされましたからねえ。ここは、ネイキッドで良かった(汗

SAに止まってからの第一声が「(お前が)(自分が)死んだかと思った」って声を揃えましたからねえ。インカムなんて無い時代、不便ですが、それはそれで楽しかったです。